ボルダーオパールとは?ボルダーオパールは全部で何種類?

    ボルダーオパールとは?ボルダーオパールは全部で何種類?

     

    このブログには、作者TAKIが現地で経験して育んだボルダーオパールに関する知識や情報、実際の体験から得たアイディアなどが惜しむことなく記されています。多くの方にシェアしていただければ幸いです。

     

    今回は、「ボルダーオパールとはどんなオパールなのか?」「ボルダーオパールは全部で何種類ぐらいあるのか?この二本立てテーマで書き進めていこうと思います。

     

    ボルダーオパールとは?

    母岩付きのプレシャスオパールをボルダーオパールと呼びます。オーストラリア、クィーンズランド州西部が主な原産地です。

     

    母岩付き?プレシャスオパール? 

     

    まずは順を追って言葉の説明をしていきます。

    1. 母岩とは?

    オパールがのっている岩の部分、オパールが入り込んでいる岩の部分を母岩と呼びます。

     

    一般的な母岩の種類は、茶色の堆積岩(泥岩・砂岩・礫岩など)、またはこげ茶色(さび色)のアイアンストーン(ironstone・鉄鉱石)になります。この他にも黄土色の粘土系などもあります。

     

    <<アイアンストーン>>

    ボルダーオパールとは?ボルダーオパールは全部で何種類? ボルダーオパールの母岩アイアンストーン

    2. プレシャスオパールとは?

    遊色効果(遊色)を持つオパール「プレシャスオパール」、遊色効果を持たないオパールを「コモンオパール」と呼ぶことができます。プレシャスオパールのことを「ノーブルオパール」と表現する人もいます。

    3. 遊色効果とは?

    遊色効果を持つオパールは光の入り方(見る角度)により、さまざまな色(赤、オレンジ、黄色、緑、青、水色、または、紫)に変化します。

     

    例えば、真上から見ると青く輝いている部分が、斜めから見ると赤に輝く、まるで色が自由気ままに遊んでいるようです。

     

    このように色が変化する光学現象を遊色効果と呼び、英語では プレイ・オブ・カラー(play of colour)と表現されます。

     

    また、光の入り方により、同じ色が濃く見えたり薄く見えたりする光学現象にも遊色効果という言葉が使われます。

    ボルダーオパールの種類について

    大きく分けると4種類、現地(ボルダーオパールの産地であるオーストラリア、クィーンズランド州西部の鉱山町)では「ボルダー」・「マトリックス」・「ナッツ」・「コングロマリット」とそれぞれが呼ばれています。

    1. ボルダー

    まずはボルダーと呼ばれているボルダーオパールについてお話していきます。ボルダーにも2種類あり、下の写真のタイプはフルフェイスと呼ばれるオパール層に沿ってカットを施したボルダーです。

     

    <<フルフェイス>>

    ボルダーオパールとは?ボルダーオパールは全部で何種類? ボルダーオパールの種類フルフェイス

     

    そして次の写真のタイプはパターンボルダーと呼ばれ、複数のオパール層に対し垂直にカットを施したボルダーです。

     

    <<パターンボルダー>>

    ボルダーオパールとは?ボルダーオパールは全部で何種類? ボルダーオパールの種類パターンボルダー

     

    カットの施され方の違いにより名称も異なる2種類のボルダー、みなさんはどちらのボルダーがお好みですか?

    2. マトリックス

    次はマトリックスと呼ばれるボルダーオパールについてです。マトリックスに魅了され、ボルダーオパールファンになった方も多いのではないでしょうか。

     

    <<マトリックス>>

    ボルダーオパールとは?ボルダーオパールは全部で何種類? ボルダーオパールの種類マトリックス

     

    遊色が母岩の中を網の目のように張り巡っているボルダーオパールをマトリックスと呼びます。

     

    また、下の写真のように網の目のように張り巡っていなくても遊色が母岩の中に入り込んでいるボルダーオパールは、すべてマトリックスと現地では呼ばれています。

     

    <<マトリックス>>

    ボルダーオパールとは?ボルダーオパールは全部で何種類?ボルダーオパールの種類 マトリックスピクチャー

     

    ボルダーとマトリックスの違いの見分け方は?

    明確な言葉の違いを持って分かりやすく説明することはできませんが、ボルダーは母岩にオパール(遊色)がのっているマトリックスは母岩にオパール(遊色)が入り込んでいる、感覚的になりますが私はこのように理解しています。

    3. ナッツとコングロマリット

    次はユニークな特徴を持っている、個性的な2種類のボルダーオパールについてです。下の写真をご覧ください。

     

    <<ナッツの特徴>>

    ボルダーオパールとは?ボルダーオパールは全部で何種類? ボルダーオパールの特徴ナッツ

     

    この特徴的な部分はナッツと呼ばれ、この部分を単数個確認できるボルダーオパールをナッツと呼びます。

     

    なお、複数個のナッツを確認できるボルダーオパールは、コングロマリットと呼ばれています。

     

    <<コングロマリット>>ボルダーオパールとは?ボルダーオパールは全部で何種類? ボルダーオパールの種類コングロマリット

     

    ヤワナッツとは?コロイトナッツとは?

    ヤワ周辺で採れたナッツヤワナッツ、同じくコロイト周辺で採れたナッツコロイトナッツと呼ぶことができます。

     

    明確なルールはありませんので、産地がそうであるコングロマリットを「ヤワナッツ」・「コロイトナッツ」と呼んでいる人もいます。

     

    とは言いましても、もしも私が「ヤワナッツ・コロイトナッツ」と聞いたら、シングルナッツ(ナッツ1個)が石にドンっと入っているものを想像してしまいます。

     

    【2025年5月】浅草石フリマ春|TAKI ボルダーオパール対面販売情報

    ページの最後に

    耳にしたことがあるボルダーオパールの呼び方を書き足して、このページを締めくくりたいと思います。

    1. クリスタルボルダー

    クリスタルオパールが宿っているボルダーオパールをクリスタルボルダーと呼び人もいます。一般的には、遊色を持つ透明度の高いオパールクリスタルオパールと呼ばれています。

     

    しかし面白いことに、現地では下の写真のようなオパール(ミルキー系オパール)もクリスタルオパールと呼ばれています。(※ニックネームはクリスタル)写真のものは、世界で最も良質なクリスタルオパールが採れると言われている、ダッククリーク産のクリスタルです。

     

    <<クリスタル>>

    ボルダーオパールとは?ボルダーオパールは全部で何種類? ボルダーオパールの種類クリスタル

    2. ライトボルダー

    遊色を持つ半透明や不透明なボルダーオパールをこのように呼ぶ人もいます。

    3. ブラックボルダー

    母岩の色が黒色のボルダーオパールをブラックボルダーと呼ぶことができます。黒色の母岩は希少価値があるため、他のタイプの母岩のものより多かれ少なかれ高値で取引されています。もちろん遊色が入っていての話ですが、、、

     

    石に見られる遊色の強さハイブライト(強い色の遊色)やジェムカラー(非常に強い色の遊色)のものになると、石の値段は跳ね上がります。このようなグレードの高いブラックボルダーになると、ブラックオパールのようにカラットで量り売りされることもあります。

     

    >>知って得するボルダーオパールの価値を決める5つのポイント

    遊色の強さについて詳しく説明しています

    4. ピクチャーストーン

    母岩と遊色が創り出す模様が動物であったり、景色であったり、何かの絵のように見えたりと、見る者の想像をかきたてるボルダーオパールをピクチャーストーンと呼ぶことができます。

     

    余談ですが、私は下の写真のような魚に見えるピクチャーストーンを集めています。

     

    <<ピクチャーストーン フィッシュ>>

    ボルダーオパールとは?ボルダーオパールは全部で何種類? ボルダーオパールの種類 ピクチャーフィッシュ

     

    以上、「ボルダーオパールとは?ボルダーオパールは全部で何種類?」でした。完

     

    >>ボルダーオパール販売専門店|OPAL D TAKI

    ↑  ↑  ↑

    当サイトの公式オンラインショップです。一見の価値あるグレードの高い「ボルダーオパール」・「ウッドオパール」を高額ですが圧倒的フェアな価格で販売しております。

     

    国内唯一の対面販売

    ↓  ↓  ↓

    【2025年5月】浅草石フリマ春|TAKI ボルダーオパール対面販売情報

     

    ▼ボルダーオパールに関する記事をもっと読みたい人は

     

    【特集】マトリックスオパールとは?ボルダーオパールの価値は?

     

    【特集】ウッドオパールとは?ウッドオパールはどうやって出来るの?

     

    【001★DIY】ボルダーオパールの原石をリメイクしてみよう!

     

    ウッドオパール?年輪に見えるボルダーオパールの正体は

     

    ▼各種ボルダーオパールを探している人は

     

    【通販情報】ボルダーオパール・ウッドオパールのDM販売について|TAKI|

     

    【2025年5月】浅草石フリマ春|TAKI ボルダーオパール対面販売情報|

     

    ▼SNSをお使いの人

     

    作者のツイッターページ
    (フォロワー3500・フォロー28)
    ※2022年5月より

    ↓ ↓ ↓

    https://twitter.com/opal_d_taki

     

    作者のインスタページ
    (フォロワー900・フォロー23)
    ※2019年6月より

    ↓ ↓ ↓

    https://www.instagram.com/opal_d_taki/

     

    ▼こんな記事もあります

     

    オパールの原石の磨き方は?手磨きでオパールを研磨してみた!

     

    ボルダーオパールハンターの心に残る英語フレーズ!第1弾

     

    【パワーストーン】ボルダーオパールが持つ不思議なパワーとベストな保管方法

     

     

    記事公開日 2013年9月15日, 最終更新日 2025年3月30日

    ページ先頭へ戻る